今年もザリガニ釣り&
メダカ採りに出かけました。
地域の方が農業で利用している「ため池」を
その日だけ子供達に開放してくれます。
地域の方も子供達も毎年楽しみにしている行事です。
今年も30匹ほど
メダカが採れました。
私はかわいいサイズの容器で飼う程度で良いのですが
子供とヨメサマは、せっかくだから全匹育てたいとのこと。
今回も
100均に探しにきました。 (→
去年の記事)
いろいろ見つかりますね。2日間かけて選びました。
第3位:冷水ポット
1.5リットルの水玉模様のポットはとってもカワイらしく、
カウンターに置いても似合いそうでした。
でも、少し縦長で安定が悪そう。
あと水槽ではなく、やっぱり冷水ポットに見えてしまい、却下。
第2位:梅酒などを漬けそうなガラス瓶
これでも良かったのですが。
厚いガラス製で、横長楕円形の瓶。
ちょっと昔風ですがいい味出しています。
(→
使われている方も結構いますね)
で1日迷った結果の第1位は100円ではありません。
そもそも、普通の水槽はおいくらかと、ペットショップで確認。
げっ、最低5千円からですね。amazonでも2千円ぐらいから。

やっぱり
100均で探そうとウロウロ。
上記の3位、2位でも良いのですが、本物の水槽をみてしまうと
やっぱりああいうのがいいなあって思っちゃいます。
メダカ育ても2年目なので、そろそろなんちゃって中級者だし。
本物水槽を思い出していると、
100均でも同じ商品を
見た記憶があります。
一回りしたときはそれらしいのは無かったのですが、
もう一度よく考えてみると、ありました。これでした。

フィギアケースです。 逆さにすると水槽っぽいです。
鑑賞用ケースのため、壁面もクリアな透明でいい感じ。
300円と400円のケースがありました。
100円でそろえなくていいのか、と1日考えましたが、
そんなこだわりはサラサラ無いと結論し、今回は400円を購入。
餌とカルキ抜きは、去年購入分がまだあるので、
酸素ブクブク君のみ追加購入。
酸素ブクブク君って効果あるのか怪しいですが。

さて、作りましょうか。
ケースが大きいので、水の用意がちょっと大変です。
いよいよ買ってきたケースを開封。
逆さにしたっていいじゃないか、うん。
水を入れて、池の近くにあった水草と、
見た目がいいかなと、今回は石も投入。酸素ブクブク君も投入。
最後に大量の
メダカさんと、タニシくんも今回は多めに10匹ほど。
完成です。

思った以上にそれっぽくなりました。
メダカが多すぎな気がしますが、間引きは子供が断固反対したため
このまま飼うことにします。
カウンターのスペースがかなり占領されますが、それもまた良し。
朝夕2回の餌やりで、食欲旺盛なメダカの姿に癒され中です^^
スポンサーサイト
あなたのクリックで幸せになれます^^